番傘ばんば川柳社とは

ご挨拶

当ホームページにお越しいただきありがとうございます。

番傘ばんば川柳社は、川柳を愛し勤しむ仲間たちが運営する各地区の川柳会の県組織として、昭和37年9月16日に創設しました。

 歴史としては、前身である福井川柳倶楽部が昭和27年に発足しており、それを引き継いでおります。

 役割は、県内13地区の川柳会がスムーズに運営され作品が上達する手伝いをして、各地の大会の後援のほかに、福井県川柳大会並びに

 福井県誌上川柳大会を主催しております。

 これから始めようとする方や、何か趣味でも・・・と考えておられる方に、川柳の基本や楽しさ、そして活字になる喜びなどをお知らせして、

 生涯学習の時代、仲間を増やし、脳トレによる健康の維持、交流などに役立つものと確信しております。

 福井からの発信に、ご理解と参加をお待ちしています。ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

会員構成

会派名

会長 開催場所 開催日 開催時間
福井番傘川柳会 野坂邦雄 社南公民館 第2火曜日 13時半
金津番傘川柳会 石谷恵子 あわら市中央公民館 第2火曜日

13時

三国番傘川柳会 久﨑田甫 三国コミュニティセンター 第2水曜日 13時半
今立番傘川柳会 増田頼安 岡本公民館 第1土曜日 13時
鯖江番傘川柳会 村田繁一 鯖江公民館 第2日曜日 13時
みやざき番傘川柳会 司辻󠄀文子 宮崎コミュニティセンター 第1日曜日 13時半
大野番傘川柳会 羽生悦郎 有終会館 第1火曜日 13時半
敦賀番傘川柳会 上田さかゑ 北公民館 第1日曜日 13時半
県民川柳会 松崎宏繁 順化公民館 第2土曜日 13時半
大関川柳会 佐藤和子 大関コミニュティセンター 第2金曜日 9時半
若越川柳会  村井長雄 投句句会 末日締切  

沿革

 昭和27年 5月4日  福井川柳倶楽部(前身)が創立される
 

6月30日

柳紙「福ばん」を発刊
昭和30年

10月

「福ばん」第37号から「ばんば」に改称
昭和37年 3月10日 ばんば誌創刊10周年記念川柳大会開催
  9月16日  「番傘ばんば川柳社」設立
昭和44年  7月15日  ばんば誌200号記念/会員合同句集を発刊、
以降、50号単位に記念句集を発行していく
  10月11日 第1回 福井県川柳大会を夕凪荘(三国)にて開催
昭和48年 11月 昭和48年度福井県文化奨励賞を受賞
昭和57年 1月 FBCテレビ・特集番組に活動が紹介される

昭和59年

1月 福井新聞「くらしの川柳」が、当社・桶屋鳴味担当でスター
平成2年 7月1日

NHK学園・生涯学習「川柳北陸大会」が福井市で開催され全国から参加、

翌年も引き続き開催

平成9年 6月

福井カルチャーセンター川柳教室が、当社・柴山省市を講師として始まる

平成17年

10月29日

第20回国民文化祭・ふくい文芸祭川柳大会を坂井町にて開催、全国から550名の参加があった
平成20年

9月

小浜市に西田當百の記念句碑が完成
※西田當百:明治4年小浜市生まれ、大阪で川柳作家として活躍し、同人誌「番傘」の創刊に寄与した。
平成24年

9月

= 番傘ばんば川柳社 設立50周年を迎える =
平成29年

9月23日

第47回福井県川柳大会を福井市・アオッサにて開催、120名の参加であった。以降、会場を福井市に固定する
平成元年

7月15日

ばんば誌800号記念・会員合同句集を発刊、記念事業として「誌上川柳大会」を全国に公募、213名の参加であった
令和3年

10月30日

2021福井県川柳誌上大会を開催し、156名の参加であった

役員一覧

会長 村井長雄 (金津番傘)
副会長 石谷恵子 (金津番傘) 野坂國夫(福井番傘)
事務局長 巽  俊一 (鯖江番傘)
会計長 笠原 八重子(鯖江番傘)
編集長 伊藤良一  (金津番傘)
 編集委員 佐藤和子  (大関川柳会)
 編集委員 松嶋由美子 (金津番傘)
監査 桑野まりこ (三国番傘) 増田頼保(今立番傘)